キャンセル

対馬市

対馬市の特徴

アジアに発信する歴史海道都市 対馬 !(おっ)な島です。対馬

対馬市は、九州の最北端にある島で、福岡までは海路138km、釜山まではわずか49.5kmの距離にある自然豊かな島です。山林が面積の89%を占める対馬は、古来より大陸と日本の架け橋として文化の中継地であり、時には国防の最前線として重要な役割を担ってきた国境の島でもあります。

対馬市はこんなとこ

対馬市は、全水産業が盛んです。一本釣りで水揚げされる魚の王様「クエ」や玄界灘の栄養豊富な漁場で育った活アワビが特に有名です。その他にも、ブリ、アジ、サバ、イカ、タイ、アナゴなど多種多様な魚が水揚げされており、アナゴの水揚げ量は日本一を誇ります。浅茅湾を中心にマグロや真珠、ヒオウギガイの養殖業も盛んに行われています。

林業も対馬市の主要産業の一つで、木材生産だけでなく良質な原木しいたけの生産地としても知られています。対馬のひのき材(対州桧)は材質が硬く、淡いピンク色の心材と高い香りが特徴です。しいたけの生産量は長崎県内の99%を占め、肉厚の「どんこ」は全国しいたけ品評会で高い評価を受けています。

農業においても、対馬の農地は陸地の1.3%と少ないながらも、米づくりと対州そばの栽培が盛んです。近年では上県町佐護地区では減農薬や有機農法による米づくりが行われ、佐護ツシマヤマネコ米としてブランド化されています。

対馬は、その地理的条件から古代より大陸からの石器文化、青銅器文化、稲作、仏教、漢字などを伝える日本の窓口として重要な役割を果たしてきました。また、朝鮮半島との貿易や交流も盛んで、その結果、多くの書物、仏像、建造物、朝鮮式山城の金田城跡や古墳などが残っています。現在でも対馬と韓国の釜山は定期航路で結ばれ、文化、経済、教育の交流が活発に行われています。

対馬市のおすすめ

対馬市でおすすめの情報をご紹介

対馬市の魅力

異国の見える丘展望台
壱岐対馬国定公園に指定されている千俵薪山を周回する農道湊~井口浜線の頂上付近にあります。展望塔からは、漁火や韓国釜山市の街並みを見ることができます。
イカ回転乾燥機
対馬市内各地で見かけるイカの天日干し用の回転乾燥機です。メリーゴーランドのようにグルグル回転し、乾燥が早くなり、虫がつかなくなるという利点があります。
シーカヤック・ツーリング
シーカヤックでは、日本有数の広大なリアス海岸からなる対馬の浅茅湾で、緑の眩しい山に囲まれた青い海の景観を楽しめます。
茂木浜
全長400m以上もある遠浅の海水浴場です。長崎県自然環境保全地域に指定され、貴重な自然を残しており、ウミガメが訪れることもあります。
ふれあい処つしま
対馬市厳原町今屋敷の県道24号線沿いにある観光案内所です。お土産品の販売、観光案内所、トイレ、路線バスの停留所などがあります。
体験であい塾
馬市厳原町下原にあるそば打ち体験施設です。対馬特産の「対州そば」を100%使用し、つなぎを使わず香り高くコシのあるそばを打つことができます。

対馬市以外の魅力

対馬市のおすすめ

対馬市でおすすめの情報をご紹介

対馬市のクチコミ

対馬市のみんなのクチコミ

対馬市のデータを見る

対馬市の情報をカテゴリから選択することができます。

対馬市の注目カテゴリ

対馬市の情報をカテゴリから選択することができます。

対馬市の注目キーワード

キーワードから長崎県の情報を見る