キャンセル

能代市

能代市の特徴

みんなでつくる わのまち 能代

能代市は秋田県北西部にある市で、北には世界自然遺産の白神山地が連なる「白神山地の玄関口」として知られています。西は日本海に接し、市内を一級河川「米代川」が流れる自然豊かな町です。歴史的には日本海交易の要衝として栄え、地域で守られ継承されてきた郷土芸能が数多く伝わっています。

能代市はこんなとこ

能代市には、砂防林として沿岸部に植樹された黒松林の「風の松原」、桜や紅葉が四季折々に彩る県立自然公園「きみまち阪」、天然秋田杉の群生する「仁鮒水沢スギ植物群落保護林」など、名所が豊富にあります。

秋田杉の産地としても名高く、かつては「東洋一の木都」と称され、多くの製材工場が立ち並んでいました。その歴史や技術は今も息づいています。
能代市の農業は、白神山地のミネラル豊富な天然資源を活かした稲作が中心です。そのほか、ネギ、山ウド、みょうがといった野菜の産地としても知られています。

能代港周辺では豊かな海の恵みを受け、アジ、キス、カレイ、クロダイなど、多種多様な魚種が豊富です。

1万5000発の花火が夜空に打ち上げられる「能代の花火」は、本格的な夏の始まりを告げます。阿倍比羅夫や坂上田村麻呂と蝦夷との戦いが起源とされ、1000年以上の歴史がある「役七夕」や日本一の高さ(24.1m)を誇る大型城郭灯籠「天空の不夜城」など、多くの見どころがあります。

能代市のおすすめ

能代市でおすすめの情報をご紹介

能代市の魅力

能代七夕「天空の不夜城」
能代市の夏祭りで見られる一大イベントです。迫力ある城郭七夕灯籠が、太鼓やお囃子と共に市内を練り歩く姿は圧巻です。
能代駅前 バスケのオブジェ
能代市は高校バスケット界で58回の全国制覇を誇る名門高校があり、町全体でバスケットボールを楽しんでいます。
能代港
能代市にある港湾で、古くから県北地域で産出される鉱物、米、秋田杉などの集積地として栄えてきました。
きみまち阪
明治天皇が東北地方の巡幸の際にこの地を訪れたことがきっかけで名付けられました。「きみまち」は、「皇后が待つ」という意味を持ちます。

能代市以外の魅力

能代市のおすすめ

能代市でおすすめの情報をご紹介

能代市のクチコミ

能代市のみんなのクチコミ

能代市のデータを見る

能代市の情報をカテゴリから選択することができます。

能代市の注目カテゴリ

能代市の情報をカテゴリから選択することができます。

能代市の注目キーワード

キーワードから秋田県の情報を見る