キャンセル

北秋田市

北秋田市の特徴

住民が主役のもりのまち

秋田県北秋田市は、秋田県北部中央にある市です。「大館能代空港」があるため、東京から約70分でアクセス可能です。
クマなどの狩りを生業とする「マタギ」の発祥の地として知られています。
県立自然公園に指定されている森吉山は、初夏から夏にかけては「花の百名山」として、秋には阿仁スキー場ゴンドラで行く絶景の紅葉、冬には日本最大樹氷観賞地として、人気があります。
世界一大きい和太鼓である綴子大太鼓は、ギネス世界記録に認定されています。

北秋田市はこんなとこ

北秋田市の面積は、東京23区の合計面積の約2倍で、その多くが豊かな自然に囲まれています。「花の百名山」に数えられる『森吉山』で知られており、多種多様な高山植物や冬のダイナミックな樹氷が見られる日本三大樹氷観賞地のひとつです。

狩猟を生業としてきた「マタギ」文化の発展にも大きく貢献し、現在でも阿仁地区では、マタギ発祥の地として現役のマタギとともにその文化を色濃く伝えています。

北秋田市内を走る「秋田内陸縦貫鉄道」は、鷹巣駅から角館駅まで秋田県内陸部を南北に縦貫するローカル線で、車窓の外にはのどかな田園風景や雄大な山々が広がり、日本の原風景を感じることができます。

大太鼓の館には、綴子(つづれこ)地区に伝わる世界一の大太鼓(平成元年ギネス認定)をはじめ、世界各国の太鼓が展示されています。大太鼓は直径が2mを超えるものだけでも4基展示され、最も大きいものは直径3.80m、胴の長さ4.52m、重さ3.5tもあります。
北秋田市の肥沃な土壌が高品質な米の生産に適していることから、農業も盛んです。

北秋田市のおすすめ

北秋田市でおすすめの情報をご紹介

北秋田市の魅力

太平湖
森吉ダムの完成によってできた周囲30kmの人造湖です。サクラマス、イワナ、コイ、ワカサギなどが多く生息しています。
阿仁ゴンドラ
山頂駅から日本200名山のひとつ、森吉山に登ることができます。下界と山頂は別世界で、阿仁の高嶺からは鳥海山や男鹿半島の絶景が広がります。
打当温泉 マタギの湯
秋田県北を中心に活動していた「マウンテン侍」マタギの生活を体験できる宿です。田舎料理をベースにした深山料理が楽しめます。
秋田内陸線
秋田県北秋田市の鷹巣駅から仙北市の角館駅までの鉄道路線です。のどかな田園風景と美しい森林、景勝地を楽しめます。
森吉山の樹氷
日本三大樹氷のひとつです。日本海から上がった水蒸気が森吉山のアオモリトドマツにぶつかり、美しい樹氷を形成します。
三階滝
小又峡の船着場から1.8kmの登山道が整備されており、終点には高さ約20mの迫力ある滝が現れます。

北秋田市以外の魅力

北秋田市のおすすめ

北秋田市でおすすめの情報をご紹介

北秋田市のクチコミ

北秋田市のみんなのクチコミ

北秋田市のデータを見る

北秋田市の情報をカテゴリから選択することができます。

北秋田市の注目カテゴリ

北秋田市の情報をカテゴリから選択することができます。

北秋田市の注目キーワード

キーワードから秋田県の情報を見る