キャンセル

只見町

只見町の特徴

自然首都・只見 緑と水と心のふるさと

福島県只見町は、福島県の西南部にある町で、西南部は新潟県に接しています。四方を緑豊かな山々に囲まれた只見町は、その面積の94%が森林で占められ、日本でも有数の豪雪地帯です。
町の面積は747.53平方キロメートルと東京23区の約1.2倍に相当し、冬には積雪が3メートルを超えることもあります。雪崩によって削られた険しい山々とブナを中心とした自然林が混在し、厳しい自然環境が形成されています。

只見町はこんなとこ

只見町の特産品としては、日本一小さな蒸留所から生まれた米焼酎「ねっか」や、遠赤外線効果で美味しく調理できる鉄板「会炉」など、こだわりの詰まった品がたくさんあります。

「ねっか」は、小さな町の日本一小さな蒸留所から生まれた米焼酎です。蔵人たちが自ら先祖伝来の土地で丁寧に米を育て、森から湧き出る水で仕込みました。「私たちの故郷がいつまでも故郷であり続けますように」という深い祈りを込めながら作られたこの米焼酎は、香り高く、米の旨味を感じさせる独特の味わいを持っています。福島県ハイテクプラザと共同開発した酵母を使用し、今までにない華やかな吟醸香が特徴です。

また、(株)会津工場は「高精度・低コスト・短納期」を実現する世界で唯一の「Hプロセス工法」で鉄鋳造製品を生産している只見町の企業です。新たに立ち上げたオリジナルブランド「会炉(あいろ)」は、世界に誇る鋳物技術とアイデアを融合して完成させた、キャンプ場や家庭で使用できる鋳鉄製ジンギスカン鍋です。底板部に厚みを持たせることで「蓄熱性」を高め、「熱伝導」「遠赤外線効果」「蓄熱性」によって食材の旨味を引き出します。「会炉(あいろ)」で美味しさにこだわった料理を楽しむことで、至福の時間を過ごすことができます。

只見町のおすすめ

只見町でおすすめの情報をご紹介

只見町の魅力

只見町ブナセンター
ブナの巨木を中心に、鳥や植物などの模型で只見町の自然を再現した施設です。大きな水槽にはイワナが泳ぎ、その周りには只見町で見られる動物の剥製が展示されています。
蒲生岳
蒲生岳は標高828メートルの山で、低山ながらもその険しく尖った山容から「会津のマッターホルン」や「会津の怪峰」と呼ばれています。
季の郷湯ら里
広大なブナ林から発せられる太古の息吹を感じられる宿泊施設です。宿泊施設のお部屋は、『パークビュー』と『フォレストビュー』から選ぶことができます。

只見町以外の魅力

只見町のおすすめ

只見町でおすすめの情報をご紹介

只見町のクチコミ

只見町のみんなのクチコミ

只見町のデータを見る

只見町の情報をカテゴリから選択することができます。

只見町の注目カテゴリ

只見町の情報をカテゴリから選択することができます。

只見町の注目キーワード

キーワードから福島県の情報を見る