キャンセル

佐呂間町

佐呂間町の特徴

森と湖のまち

北海道佐呂間町は、オホーツク海側の網走管内のほぼ中央部にある町です。
サロマ湖を一望できる唯一の山「幌岩山」(ホロイワヤマ)があり、山頂のサロマ湖展望台からは、四季折々の荘厳で雄大な景色が楽しめます。

佐呂間町はこんなとこ

酪農が盛んな佐呂間町は、人口より牛が多い町。町で育てられた「サロマ和牛」や「サロマ豚四軒團」は、安全と品質にこだわり、知る人ぞ知るブランド肉として人気です。

佐呂間町の特産品には、海の幸や山の幸が豊富にあります。特にサロマ湖で獲れるホタテは、身が引き締まり、ほのかな甘みがあり、高い品質と安定した生産量で評判です。サロマ湖は、海水と淡水が混ざり合う汽水湖で、豊富なプランクトンを栄養とするサロマ湖の牡蠣は短期間で身が締まり、濃厚な味わいに育ちます。

北海しまえびは、緑褐色の体に三本の白いシマがあり、茹でると鮮やかな赤色になります。茹で上げた北海しまえびは、サロマ湖の塩味と旨味が凝縮され、止められない美味しさがあります。
また、佐呂間町ではビタミン豊富で栄養価の高いかぼちゃも生産されています。JAサロマ南瓜加工工場では、南瓜を保管し、青果品や加工品としてパウダー、フレーク、冷凍ペーストなどに加工しています。

佐呂間町のおすすめ

佐呂間町でおすすめの情報をご紹介

佐呂間町の魅力

道の駅「サロマ湖」
国道238号沿い、サロマ湖ラインの真ん中にある道の駅です(佐呂間町浪速121-3)。売店は充実しており、接客も大好評。食事のカウンターではラーメンやホタテ料理、そして特にかぼちゃのソフトクリームが美味しいと評判です。サロマ湖観光の拠点としても人気があります。
サロマ湖の夕日
穏やかなサロマ湖にゆっくりと沈んでゆく夕日は絶景です。日本屈指の夕日と言っても過言ではありません。
サロマ湖
日本で3番目、北海道では1番大きな湖であり、琵琶湖・霞ヶ浦に続く広さを誇ります。また、ホタテ養殖の発祥の地でもあり、世界有数のホタテ生産地として知られています。

佐呂間町以外の魅力

佐呂間町のおすすめ

佐呂間町でおすすめの情報をご紹介

佐呂間町のクチコミ

佐呂間町のみんなのクチコミ

佐呂間町のデータを見る

佐呂間町の情報をカテゴリから選択することができます。

佐呂間町の注目カテゴリ

佐呂間町の情報をカテゴリから選択することができます。

佐呂間町の注目キーワード

キーワードから北海道の情報を見る